令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法での位置づけが5類に移行されます。
それに伴い、宮城県の対応が以下のとおり変更されます。
事項 | 5月7日まで | 5月8日以降 | |
---|---|---|---|
感染症法上の分類 | 新型インフルエンザ等感染症(2類相当) | 5類感染症 | |
緊急事態宣言等行動制限 | できる | できない | |
患 者 支 援 体 制 |
相談体制 | 受診・相談/陽性者サポートセンターにて各々対応 | 統合し「受診情報センター」として継続 0120-056-203 (新規番号:24時間年中無休) 陽性者サポートセンターは終了 |
宿泊療養施設 | 県内各地で確保 | 原則終了 | |
生活支援品 | 食品・日用品等の配布あり | 5月7日配送をもって終了 | |
医療費 | 公費負担(自己負担なし) | 保険診療(自己負担あり) ※新型コロナ治療薬費用は9月末まで自己負担なし ※入院費については、9月末まで月最大2万円の公費支援あり |
|
検査キット配布 | 有症状者へのキット配布 | 5月5日受付分をもって終了 | |
陽 性 者 取 扱 い |
発生届 | 法に基づく届出・報告あり | 5月7日届出分で終了 |
入院勧告等 | 法に基づく勧告・措置あり | 終了 | |
外出自粛等 | 法に基づく外出自粛・健康観察あり | 終了:個人が主体的に判断 有症状者 発症日を0日とし、発症後5日間かつ症状軽快24時間後までは外出自粛を推奨 無症状者 検査日を0日とし、検査日から5日間は外出自粛を推奨 |
|
就業制限 | 法に基づく制限あり | 終了 | |
感染者の把握 | 全数把握 | 定点把握 | |
濃 厚 接 触 者 |
外出自粛等 | 法に基づく制限あり | 終了 最終接触日を0日とし、特に5日間は自身の体調に注意すること ※不織布マスクの着用や高齢者等ハイリスク者との接触を控えるなどの配慮しましょう |
ワクチン接種 | 自己負担なし | 令和6年3月末まで自己負担なし |
これからも感染拡大を防ぐため、3つの密(①換気の悪い密閉空間②多数が集まる密集場所③間近で会話や発生をする密接場面)を避け、咳エチケットや手洗いなど、感染症対策に努めましょう。
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるのは、SARS-CoV(重症性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群コロナウイルス)で、それ以外は感染しても通常は風邪などの重度でない症状にとどまります。
外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗いましょう
十分な睡眠とバランスの良い食事を心がけましょう
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。加湿器などを使って適度な湿度(50~60%)を保ちましょう
くしゃみが出るときは、飛まつ(咳やくしゃみなどで飛び散る唾液のしぶき)にウイルスを含んでいるかもしれませんので、ティッシュなどで鼻と口を覆う、とっさの時は袖や上着の内側で覆うなどの対策を心がけましょう
ご自身の症状に不安がある場合など一般的なお問い合わせは、まずは相談窓口にご相談ください。
宮城県の相談窓口
「受診情報センター」として相談の対応を継続します。
0120-056-203(24時間受付 年中無休)
・妊婦の方へ
新型コロナウイルス感染症対策(COVID-19)~妊婦の方々へ~(PDFファイル)
相談電話番号のご案内 (PDFファイル)
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置について (PDFファイル)
・お子さんのいるご家族へ
新型コロナウイルス対策~子どものいるご家族へ~(外部リンク)
(別紙) こどものいる家族ver. 相談電話番号のご案内(外部リンク)
子どもの予防接種と乳幼健診について(外部リンク)
・新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~(外部リンク)
・新型コロナウイルスを防ぐには(外部リンク)
・LINE公式アカウント「宮城県―新型コロナ対策パーソナルサポート」(PDFファイル)
・新型コロナウイルス感染症市民向けハンドブック(PDFファイル)
・厚生労働省検疫所ホームページ(外部リンク)
・2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険! (PDFファイル)
・小児科/産婦人科 無料オンライン相談(PDFファイル)
・助産師による妊産婦電話相談(PDFファイル)
・こころのストレスありませんか~相談窓口のご案内~(PDFファイル)