マイナンバーカード

みんなでマイナンバーカードをつくりましょう!

マイナポイント付与対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和4年12月末です。

マイナンバーカードの申請をサポートしています

 「マイナンバーの申請方法が難しい」「写真を撮りに行くのが面倒」など、マイナンバーの申請をしていない方のために、無料で写真撮影を行い専用端末でオンライン申請をサポートしています。端末の操作は職員がするので面倒な作業は一切ありません。5分程度で申請が完了しますので、是非ご利用ください。
※お出でになる際にはあらかじめお電話にてご予約を頂き(平日水曜・木曜)、免許証など本人確認書類(免許証などの顔写真付証明書をお持ちでない場合は健康保険証と介護保険証など2点)を持参の上お越しください。
※通知カードを紛失してしまった場合でもマイナンバーカードの申請は可能ですので、町民生活課にお問い合わせください。

マイナンバーカードを申請された方へのお知らせ

マイナンバーカードの交付申請をした場合、カードができるまでおおむね1カ月ほどかかります。
出来上がったカードは国から町へ送付され、交付準備の作業後に、順次受取案内の交付通知はがきをお送りしています。カードの受け取りには、交付通知はがきと下記の必要なものを持参し役場町民生活課へお越しください。

【マイナンバーカードを受け取る際に必要なもの】

○マイナンバーカード交付通知書(はがき)
○マイナンバーの通知カード
○住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
※マイナンバーカード受取の際に回収します。
○本人確認書類

①公的機関が発行した顔写真付きのものいずれか1点
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真入り)、身体障害者手帳など
②①の証明書をお持ちでない方は、「氏名、生年月日」または「氏名、住所」が確認できるもの2点
健康保険証、介護保険証、年金手帳、年金証書、学生証、社員証、医療費受給者証、診察券など

マイナンバーカード受け取りの際に暗証番号を設定していただきますので、事前に考えてきていただきますとスムーズにご案内が可能です。

①署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以下。英数字は大文字)
②利用者証明用電子証明書(数字4桁)
③住民基本台帳(数字4桁)
④券面事項入力補助用(数字4桁)
※②~④までは同じ数字を設定することも可能です。

はがきに記載された受取期日を過ぎた又は、はがきを紛失してしまったなどの場合でもお受け取りいただくことができます。町民生活課にご相談ください。
マイナンバーカード交付申請後1カ月以上たっても、交付通知はがきが届かない場合は、役場町民生活課総合窓口班へお問い合わせください。
また、申請書IDがわかる方はマイナンバーカード総合サイト(https://kojinbango-card.go.jp/)から申請状況を確認することが可能ですのでご活用ください。

※ご本人がご病気、身体の障害等のため、ご自身でカードを受け取りに来ることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。詳細は町民生活課にお問い合わせください。

マイナンバーカード休日窓口を開設します

カード交付申請をして、役場から「個人番号カード交付通知書」のはがきがお手元に届いている方で、平日窓口に来られない方は、次のとおり休日窓口を開設しますので、ぜひご利用ください。
また、まだマイナンバーカードの申請をしていない方のために、オンラインでの申請をサポートしていますので、事前に予約をしてご利用ください。

○日時:毎月第2・第4日曜 午前9時00分から午後4時00分まで
※日時に変更等がある場合には町のLINEアカウント(詳細はこちら)でお知らせします。
○場所:村田町役場(1階)町民生活課
〇取扱業務:マイナンバーカード交付、電子証明書更新、暗証番号再設定、マイナンバーカード「オンライン申請」

1住所変更手続き、諸証明等発行等は取り扱いませんのでご了承ください。
2マイナンバーカードオンライン申請は、前日までに予約済の方のみ。
3マイナポイントの手続きは休日窓口では取り扱いません。
ご不明な点はお問い合わせください。
【問】 町民生活課 0224-83-6401

村田町 町民生活課
お問い合わせTEL: 0224-83-6401 メール

ページ上部へ