新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症による死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、新型コロナウイルス感染症のまん延を防止することが期待されています。
◎10月4日 ワクチン接種証明書のコンビニ交付に関する情報を追加しました。
接種回数・費用
接種方法・会場・接種ワクチン
予約方法
持ち物
接種券の再発行・住所地外接種について
ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)
相談・お問い合わせ
関係書類のダウンロード
|
接種対象年齢 |
接種回数・間隔 |
費用 |
---|---|---|---|
ファイザー社ワクチン |
12歳以上 |
20日の間隔をおいて2回接種 |
無料 |
武田/モデルナ社ワクチン |
12歳以上 |
4週間の間隔をおいて2回接種 |
無料 |
※町が、ワクチンの接種を受けるためとして電話やメールで現金を要請したり、個人情報を求めることはありません。
接種方法は以下の2つです。
会場:村田診療所 〒989-1305村田町村田西62
接種ワクチン:ファイザー社ワクチンまたは武田/モデルナ社ワクチン
※ワクチンの有効期限について
ワクチンの有効期限は、品質が保たれるとのデータが集められれば、薬事上の手続きを経て延長されることがあります。ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチンについても、一定の温度で管理していることを条件に有効期限が延長されています。現在、流通しているワクチンについては有効期限が6カ月という前提で有効期限が印字されていますが、「接種に活用しても差し支えない期限」まで使用します。
接種したワクチンの有効期限や有効期限延長の詳細については厚生労働省ホームページをご確認ください。
・厚生労働省ホームページ(外部リンク)
各医療機関、職場等にお問い合わせください。
◎ワクチンを1回も受けていない方または2回目のみ受けていない方(接種を希望しているにもかかわらず、特別な事情等により接種していない方)
個別接種を行っている医療機関にお問い合わせいただくか、保健センター(83-2312)にご相談ください。個別接種を行っている医療機関についてはこちらでご確認ください。
・接種券(クーポン券)
・予約票
・予診票(ボールペンで記入してお持ちください)
・お薬手帳、または服薬中のお薬が分かるもの(薬を飲んでいる方のみ)
・本人確認書類(健康保険証、運転免許証など)
・ボールペン、お茶などの飲み物 など
接種券(クーポン券)を紛失された方は、保健センターへお電話ください。【問】保健センター 0224-83-2312
やむを得ない事情がある場合はあり住民票所在地以外の地域に長期滞在している場合は、住所地外で接種が可能です。本町で接種を希望する方については、下記のとおり手続きを行ってください。
なお、1、2回目接種の際に住所地外届を提出された場合も、3回目接種の際に再度届出を行っていただく必要があります。
【問】健康福祉課 0224-83-6402
郵送または健康福祉課にて書類を提出してください。
〒989-1392 柴田郡村田町大字村田字迫6 村田町役場 健康福祉課
令和3年7月より申請を受け付けている新型コロナワクチン接種証明書については、12月20日にデジタル化され、スマートフォン上で専用アプリから取得できるようになりました。これにより、海外渡航者に限らず国内での利用ができるようになります。
なお、ワクチン接種後に発行される「予防接種済証」は、引き続き「接種した証明」となります。
証明書の用途をご確認の上、取得を希望される場合には下記を参考に申請してください。
コンビニ交付及び電子版の申請には「スマートフォン」と「マイナンバーカード」が必要です。マイナンバーカードをお持ちでない方には書面での接種証明書を発行します。【問】保健センター 0224-83-2312
令和4年8月17日から、海外用及び国内用の接種証明書のコンビニ交付サービスが、全国のセブンイレブン・ジャパンで開始されました。村田町はこのサービス利用に参加しています。
利用可能日時:毎日 午前6時30分~午後11時
接種証明書発行手数料:120円
接種証明書の発行にあたっては、マイナンバーカードおよびパスワード(ご自身で設定した利用者証明用電子証明書のパスワード数字4桁)が必要です。また、海外用の接種証明書を取得するためには、7月21日以降に接種証明アプリか自治体窓口で海外用の接種証明書を取得している必要があります。
コンビニでの交付方法はこちら(PDFファイル)をご覧ください
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください
政府が提供するアプリを使用して、接種証明書(電子版)を取得することができます。また、アプリで取得した接種証明書を書面の接種証明書と同じ様式で画像保存し、ご自身で印刷することができます。なお、証明書発行後にワクチン接種を行った場合は、再度発行手続きが必要となります。
詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください
詳しくは、「接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます」 (PDFファイル)をご参照ください。
窓口又は郵送にて、保健センターへ申請書を提出してください。
おおむね1週間後に証明書を郵送で交付します。
〒989-1305 村田町大字村田字西田35 村田町保健センター
村田町新型コロナウイルスワクチン接種予約・相談ダイヤルを開設しています。ワクチン接種に関して、不明な点がある方は相談ダイヤルにご相談ください。
TEL: 0120-695-771 / 0224-86-5335
受付:午前9時00分~午後5時00分(平日)
TEL: 050-3615-6941
受付:午前8時45分~午後5時15分まで
以下のPDFファイルをダウンロードしてご利用いただけます。なお、追加接種には使用できませんのでご注意ください。
・コロナワクチン予診票 (PDFファイル) ※村田町集団接種で受ける場合はこちらの予診票を使用してください(PDFファイル)