○対象:村田町に住所を有し、在宅で生活するおおむね65歳以上の方で一人暮らしまたは高齢者のみの世帯の方
○内容:週に1~5回、希望する日の午後3時~5時までの間にご自宅へお弁当を配達します。
利用日:毎週月曜日から金曜日
利用料:一食300円
○対象:下記の要件すべて該当する方が対象となります。
○内容:上記の対象要件に該当する方へ1カ月5,000円分の紙おむつ引換券と指定ごみ袋10枚を支給します。
※申請の際に、住んでいる地区の担当民生委員による所見が必要になります。
○対象:村田町に住所を有し、在宅で生活する65歳以上の高齢者(給付・貸与する用具によって対象要件が異なります)
○内容:◆電磁調理器・・・心身機能の低下によって、防火などに配慮が必要な一人暮らし高齢者など
◆火災報知器・・・低所得の寝たきり高齢者、一人暮らし高齢者など
◆自動消火器・・・同上
※前年度の課税状況によって自己負担額が異なります。
○対象:村田町に住所を有し、在宅で生活する方で次のいずれかに該当する方
○内容:対象者が自宅での生活を安心して送れるように、緊急通報システム機器を貸与して、急病などの迅速な対応が求められる場合でも、すぐに協力員が自宅に駆けつけ、救急車等の要請ができるような体制を整えます。
※申請時に協力員3名(1名は地区担当民生委員)が必要になります。
※課税状況によって工事費や利用料が異なります。生活保護世帯または非課税世帯の方は利用料がかかりません。
○対象:村田町に住所を有し、在宅で生活する65歳以上の重度要介護(要介護4~5と認定された)高齢者と同居もしくは同居に近い形で、無報酬で日常生活の介護をされている方で、下記の1・2に該当する方が対象となります。
○内容:上記に該当する対象者に対して、重度要介護高齢者1名につき年額100,000円を支給します。
※介護されている方が複数名いる場合は主たる介護者1人が対象者となります。
○対象:村田町に住所を有し、在宅で生活する65歳以上高齢者の方で、基本的生活習慣欠如や対人関係が成立しないほど社会生活の適応が困難な方。
○内容:上記に該当する対象者に対して、原則7日間、養護老人ホーム等へ短期宿泊させ、生活習慣の指導や体調の調整を図ります。
利用者は1日あたり380円の経費と食材料費等を負担します。