「みちのく宮城の小京都・村田フォトコンテスト」に応募された表現豊かな作品が多数展示されます。
お祭りの様子、季節漂う風景、しっとりとした蔵の町並み、それらとともにある生き生きとした人々の表情など…
写真の中から、新しい村田町の魅力が見つかるかもしれません。
開催日時 |
令和5年4月14日(金)~23日(日) |
---|---|
会場 |
道の駅「村田」2階研修室(村田町大字村田字北塩内41) |
お問い合せ先 |
村田町観光物産協会(まちづくり振興課) |
「みちのく宮城の小京都・村田」の四季折々の表情をとらえた写真を一般公募することにより、村田町の新たな魅力を再発見するとともに、写真展を開催して広く情報を発信し、観光客の誘致促進を図る。
「みちのく宮城の小京都・村田」の魅力をとらえたものや観光スポット、各イベントなど村田町内で撮影した写真。
①カメラ部門
四切プリント(基本外寸サイズ254mm×305mm・ワイド可)・A4サイズ(210mm×297mm)
一人3点まで
②Instagram部門
サイズ指定なし、1アカウント6枚まで
令和5年2月1日(水)~令和5年3月10日(金)(必着)
【カメラ部門】
① | 応募作品は、町内で撮影した未発表の作品に限ります。撮影時期は問いません。 |
② | 応募点数は1人3点まで。Instagram部門で投稿した同じ写真を応募することはできません。 |
③ | 撮影対象となる人物・施設等についての撮影許可及び撮影後の公表についての許可は応募者の責任において事前に行ってください。被写体の持つ肖像権・著作権その他すべての権利について主催者は一切責任を負いません。 |
④ | デジタルカメラによる写真は可。ただし、組写真や過度な画像処理をしたものは認めません。 |
⑤ | 作品の裏側に、所定の事項を記入した応募票を必ず添付してください(コピー又は自作可)。 |
⑥ | 応募作品の取扱いには十分注意いたしますが、万一の事故及び輸送中の事故・破損に対する責任は負いかねますのでご了承ください。 |
⑦ | 入賞作品の著作権、商標権、その他一切の権利は主催者に帰属し、入賞者にはデジタルデータを提出していただきます。また、応募者は入賞作品に関して、著作人格権に基づく権利行使は行わないこととします。 |
⑧ | 入賞作品は、主催者及び町が催す各種イベント等での展示やチラシ・パンフレット・ポスター及び広報紙やホームページなどで広く活用します。 |
【Instagram部門】
① | Instagram村田町観光物産協会公式アカウント「murata_kurarin」をフォローし、ハッシュタグ「#村田町フォトコン22-23」とタグ付けして投稿ください。 |
② | 応募作品は、町内で撮影した作品に限ります。撮影時期は問いません。 |
③ | 応募作品のサイズ指定はございません。応募できる作品数は1アカウント6枚までです(例:1つの投稿で6枚、もしくは複数の投稿で計6枚)。ご自慢の写真を投稿してください。ただし、動画やストーリー機能による投稿は審査対象外となります。また、組写真や過度な画像処理をしたものは認めません。 |
④ | カメラ部門に応募した同じ写真を、Instagram部門に応募することはできません。また、同一人物が所持している複数のアカウントから作品を応募することはできません。 |
⑤ | 撮影対象となる人物・施設等についての撮影許可及び撮影後の公表についての許可は応募者の責任において事前に行ってください。被写体の持つ肖像権・著作権その他すべての権利について主催者は一切責任を負いません。 |
⑥ | 入賞作品の著作権、商標権、その他一切の権利は主催者に帰属し、入賞者にはデジタルデータを提出していただきます。また、応募者は入賞作品に関して、著作人格権に基づく権利行使は行わないこととします。 |
⑦ | 入賞作品は、主催者及び町が催す各種イベント等での展示やチラシ・パンフレット・ポスター及び広報紙やホームページなどで広く活用します。 |
※カメラ部門、Instagram部門ともに、応募規定外の作品は審査対象外となりますのでご注意ください。また応募規定に違反が発覚した場合は、入賞決定後でも入賞を取り消します。
主催者で委嘱した審査員による審査を行い、令和5年3月下旬に入選者に直接通知。Instagram部門の入賞者にはDM(ダイレクトメッセージ)で通知。
入賞作品をはじめ、応募いただいた全作品を展示します。他の応募者の力作も見ながら、村田町の新しい魅力を発見していただければと思います。
期間:令和5年4月14日(金)~23日(日)
場所:道の駅「村田」
住所:宮城県柴田郡村田町大字村田字北塩内41
電話番号:0224‐83‐5505
また、令和5年10月上旬に開催予定の「蔵の町むらた布袋まつり」の会場でも、入賞作品の展示をする予定です。イベントの詳細情報については、主催者のホームページ等で今後告知いたします。こちらも併せて、ぜひご覧ください。
※賞については、各部門1人1賞とさせていただきます。
【カメラ部門】
<金 賞> | 1点 / 村田町長賞 (賞状、副賞(賞金30,000円)) |
<銀 賞> | 2点 / 村田町商工会長賞、村田町観光物産協会長賞 (賞状、副賞(賞金20,000円)) |
<銅 賞> | 3点 / みやぎ仙南農業協同組合賞、村田町観光物産協会長賞 (2点) (賞状、副賞(賞金10,000円)) |
<特別賞> | 4点 / 村田町議会議長賞 スポーツランドSUGO賞 (株)ソネック賞 (一財)村田町ふるさとリフレッシュセンター 賞 (賞状、賞品) |
【Instagram部門】
<村田の“魅力”Instagram賞> 5点 / 村田町観光物産協会長賞 (賞品)
村田町・村田町議会・村田町商工会・みやぎ仙南農業協同組合・スポーツランドSUGO・㈱ソネック・ (一財)村田町ふるさとリフレッシュセンター
村田町教育委員会・(公社)宮城県観光連盟・宮城県写真連盟・毎日新聞仙台支局・読売新聞東北総局・河北新報社・朝日新聞仙台総局・NHK仙台放送局・東北放送㈱・(株)宮城テレビ放送・東日本放送・(株)仙台放送・(株)エフエム仙台
〒989-1392 宮城県柴田郡村田町大字村田字迫6
村田町観光物産協会(村田町役場まちづくり振興課内) Tel(0224)83-2113 Fax(0224)83-5740
![]() |
![]() |
講評・・・祭りのハッピを着て踊っている少年少女を的確なカメラアングルで撮らえています。沿道で白衣装をまとった男性の太鼓を叩いている姿がとてもいい雰囲気を出しています。小京都のイメージが伝わってくる蔵景色も表現され素晴らしい作品となりました。
講評・・・武家屋敷の敷地内に、真っ赤に紅葉した大きなモミジの木がとても綺麗ですね。蔵が木々に囲まれ、白壁がひときわ優美に表現されています。屋根のモミジが素敵なアクセントとなりました。
講評・・・久しぶりの布袋まつりでした。やっぱり村田町の代表的な祭りですね。華やかな山車と七福神の喜びに満ちた笑顔が魅力的でした。
講評・・・晴天の日の稲刈り、前日まで雨降りだったのかもしれませんね。ぬかるんだ田圃に入り込み、刈る
二人の姿がいいですね。とても素敵な光景です。
講評・・・ひな壇飾りの前に座り込んで、少女がタブレットで撮影している姿がとても可愛らしいです。板張りの天井や裸電球など日本の伝統美を感じた作品でした。
講評・・・着物姿で蔵の町をぶらり、なんとも情緒あふれる素敵な姿でしょう。足元は、現代的でとてもユニークでした。柔らかい日差しと爽やかな雰囲気がとても良かったです。
講評・・・朱く塗り直された鳥居、とても綺麗ですね。ここ熊野神社は9月中旬頃になると、石段の両端に彼岸花が一斉に咲きみだれ、その美しさに魅了されますね。趣のある作品となりました。
講評・・・コーナーを攻める一瞬を、望遠レンズでダイナミックに表現しています。超望遠レンズを傾けて撮影したことによって、さらに迫力感に満ちた作品となりました。
講評・・・木々の紅葉が青空によく映えています。丘陵の石橋と、日陰のバランスが上手く表現されていました。
講評・・・いくつもの円い雪玉が奥までつながり、面白く表現されています。とくにウサギのポーズがとても可愛らしく癒されますね。
講評:宮城県写真連盟 会長 永井 優 様
〇Instagram部門で入賞された2作品を下記のとおりご紹介します。Instagramアプリ内で「#村田町フォトコン22-23」とタグ検索していただければ、全応募作品を閲覧することができますので、ぜひご確認ください。
【村田の”魅力”Instagram賞】 ユーザー名:あい さん
【村田の”魅力”Instagram賞】 ユーザー名:村田町地域おこし協力隊 さん