国民健康保険に加入するときや、やめるときなどは、それぞれ届け出が
必要になります。
●加入の届け出をしないと ・・・無保険となり、保険証が交付されません。
●やめる届け出をしないと・・・保険証が交付され、国保税の通知が届きます。
届け出は14日以内に行わなければなりません。下記のときは、お忘れなく届け出ください。
|
こんなとき |
届け出に必要なもの |
|
---|---|---|---|
国保に |
県外の市町村から転入してきたとき |
県外の市町村の転出証明書 |
個人番号カードまたは |
職場の健康保険をやめたとき |
職場の健康保険をやめた証明書 |
||
職場の健康保険の被扶養者でなくなったとき |
被扶養者でない理由の証明書 |
||
子どもが生まれたとき |
母子健康手帳、保険証 |
||
生活保護を受けなくなったとき |
保護廃止決定通知書 |
||
国保を |
県外の市町村へ転出するとき |
保険証 |
|
職場の健康保険に加入したとき |
国保と職場の健康保険の両方の保険証 (職場の保険証が未交付の場合は加入したことを証明するもの) |
||
職場の健康保険の被扶養者になったとき |
|||
国保被保険者が死亡したとき |
保険証 |
||
生活保護を受け始めたとき |
保護開始決定通知書、保険証 |
||
その他 |
県内の他市町村から転入してきたとき |
他市町村の転出証明書 |
|
県内の他市町村へ転出するとき |
保険証 |
||
同じ市町村内で住所が変わったとき |
|||
世帯主や氏名が変わったとき |
|||
世帯が分かれたり、一緒になったりしたとき |
|||
修学のため、別に住所を定めるとき |
在学証明書、保険証 |
||
保険証等をなくしたとき |
身分を証明するもの (使えなくなった保険証など) |
・資格取得届(届出者記入)(PDFファイル)
・資格喪失届(届出者記入)(PDFファイル)
・資格取得・喪失等連絡票(事業所記入・要社判) (PDFファイル)
・被保険者証等再交付申請書(届出者記入) (PDFファイル)
来庁が難しい場合などには郵送による手続きも受け付けています。
郵送でのお手続きの際には、下記のものを役場町民生活課までお送りください(事前に電話でご相談いただけますとより確実です)。
(※国保加入や再交付の手続きの場合、郵送ですとその分時間を要しますのでお急ぎの場合はご注意ください。)
・上記の届出書もしくは申請書
・上記の届け出に必要なものの写し
・電話番号(申請者以外に連絡が必要な場合のみ)
・送付先のご住所(加入・再交付の場合。お住まいと同じ場合には不要です)
郵送先
〒989-1392 宮城県柴田郡村田町大字村田字迫6番地 村田町役場 町民生活課 保険年金班