村田町女性防火クラブ連合会は、家庭での火災予防の知識の習得、地域全体の防火意識の高揚などを目的に地域で活動している組織であり、消防署や消防団と連携を図りながら、地域の防火・防災体制の構築に寄与するなど重要な役割を担っています。
※村田町女性防火クラブ連合会は令和6年度より、「村田町婦人防火クラブ連合会」から「村田町女性防火クラブ連合会」に名称を変更して活動しています。
現在25地区、合計クラブ員数2,005名で構成されています。
| 地区防火クラブ名 | 会員数(名) |
|---|---|
| 本町女性防火クラブ | 115 |
| 荒町婦人防火クラブ | 161 |
| 内町地区婦人防火クラブ | 102 |
| 本郷女性防火クラブ | 77 |
| 小泉西町婦人防火クラブ | 66 |
| 小泉中区婦人防火クラブ | 84 |
| 新畑・三斗内女性防火クラブ | 19 |
| 成生地区女性防火クラブ | 17 |
| 田端女性防火クラブ | 45 |
| 東山婦人防火クラブ | 49 |
| 姥ケ懐婦人防火クラブ | 22 |
| 薄木婦人防火クラブ | 49 |
| 西足立婦人防火クラブ | 149 |
| 足立東婦人防火クラブ | 80 |
| 寄井婦人防火クラブ | 95 |
| 千塚婦人防火クラブ | 263 |
| 中山婦人防火クラブ | 119 |
| 田辺婦人防火クラブ | 29 |
| 沼辺南区女性防火クラブ | 60 |
| 関場防火クラブ | 104 |
| 沼田婦人防火クラブ | 79 |
| 菅生上婦人防火クラブ | 66 |
| 菅生下婦人防火クラブ | 61 |
| 石生婦人防火クラブ | 80 |
| 小谷地区婦人防火クラブ | 14 |
| 合計 | 2,005 |
女性防火クラブは、消防職員や消防団員と違い、消火活動をすることはなく、地域住民に対する火災予防知識や防災用品の普及啓発をはじめ、消火器の取扱訓練などを通して、防火防災知識の向上に貢献しています。
特に、秋季・春季火災予防運動期間には地元消防団と協力しながら防火広報を実施し、各地区における火災予防広報活動を集中的に行っております。