新型コロナウイルス感染症は、注意していても誰もが感染する可能性があるものです。感染者やその家族の方々等への不当な差別や偏見、いじめ等が生じないよう、相手を思いやる気持ちを持ち、冷静な行動をお願いいたします。
これからも感染拡大を防ぐため、3つの密(①換気の悪い密閉空間②多数が集まる密集場所③間近で会話や発生をする密接場面)を避け、新しい生活様式の実行についてご協力願います。さらに、家庭内においても定期的な換気や共同で使う物品や共有部分(リモコン・ドアノブ・電気のスイッチなど)の消毒、咳エチケットや手洗いなど、感染症対策に努めましょう。
また、感染が疑われる場合のために、感染が判明した際に感染経路が特定しやすくなるよう、ご自身の行動履歴や健康状態の記録にご協力お願いします。感染が発覚した場合に「感染経路不明」とならないように日頃から行動を記録するように心がけましょう。
※環境整備や消毒など具体的な内容については下記リンク内<東北医科薬科大学作成 啓発資料>14~20ページを参照ください。
※新しい生活様式については下記リンク内PDFファイルを参照ください。
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスです。深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるのは、SARS-CoV(重症性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS-CoV(中東呼吸器症候群コロナウイルス)で、それ以外は感染しても通常は風邪などの重度でない症状にとどまります。
外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗いましょう
十分な睡眠とバランスの良い食事を心がけましょう
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。加湿器などを使って適度な湿度(50~60%)を保ちましょう
くしゃみが出るときは、飛まつ(咳やくしゃみなどで飛び散る唾液のしぶき)にウイルスを含んでいるかもしれませんので、ティッシュなどで鼻と口を覆う、とっさの時は袖や上着の内側で覆うなどの対策を心がけましょう
令和4年2月に開設しました「木下グループPⅭR検査センター宮城県仙南地域指定新型コロナ検査所大河原町フォルテ店」は県内の検査体制や利用者の状況などから、令和4年11月30日(水)を最終営業日として閉鎖しましたのでお知らせします。
なお、12月以降に県内で実施している検査事業所は、宮城県のホームページをご確認ください。
宮城県では、新型コロナウイルス感染症患者の生活支援を以下のとおり実施しています。なお県の生活支援物資品配送の対象に該当しない方で、お困りの方は保健センター(0224-83-2312)までご連絡ください。
対象者:県内(仙台市を除く)にお住まいで保健所から新型コロナウイルス陽性と連絡のあった方
配布内容:食料品、日用品、オムツ、離乳食 等
その他
・支援を希望する場合は申請が必要です。詳細は保健所から送付されるSMSをご確認ください。
・PCR検査待ちの方や濃厚接触者の方は対象になりません。
・保健所からのショートメールに「ハイリスクに該当」と記載された方は、電話での聞き取りがあるため、電子申請はできません。
詳細については、以下のリンクをご覧ください。
〈宮城県ホームページ〉
新型コロナウイルス感染症と診断された方へ
ご自身の症状に不安がある場合など一般的なお問い合わせは、まずは相談窓口にご相談ください。
宮城県の相談窓口
宮城県新型コロナウイルス電話相談窓口:022-398-9211 (24時問受付)
※聴覚に障害のある方など、電話でのご相談が難しい方は、FAXやメールをご利用ください。
FAX番号:022-200-2965
メールアドレス:sodan-corona@medi-sraffsup.com
国の相談窓口
厚生労働省新型コロナウイルス電話相談窓口 0120-565653(午前9時00分~午後9時00分)
※聴覚に障害のある方など、電話でのご相談が難しい方は、fax03-3595-2756
新しい生活様式 (PDFファイル)
・「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント (PDFファイル)
詳しくは以下のリンクをご覧ください
・新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(PDFファイル)
・ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと(PDFファイル)
・中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎について(外部リンク)
・新型コロナウイルスに関するQ&A(外部リンク)
・新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(外部リンク)
・新型コロナウイルスを題材とした攻撃メールについて(外部リンク)
・妊婦の方へ
新型コロナウイルス感染症対策(COVID-19)~妊婦の方々へ~(PDFファイル)
相談電話番号のご案内 (PDFファイル)
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置について (PDFファイル)
・お子さんのいるご家族へ
新型コロナウイルス対策~子どものいるご家族へ~(外部リンク)
(別紙) こどものいる家族ver. 相談電話番号のご案内(外部リンク)
子どもの予防接種と乳幼健診について(外部リンク)
・新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~(外部リンク)
・新型コロナウイルスを防ぐには(外部リンク)
・LINE公式アカウント「宮城県―新型コロナ対策パーソナルサポート」(PDFファイル)
宮城県のLINE公式アカウントと友達になり、利用者の今の状態(年齢、基礎疾患、現在の体調など)を回答いただくことで、その状態に合わせた、新型コロナウイルスに関する対策(相談窓口への連絡の必要性など)や情報等をお知らせします。
・新型コロナウイルス感染症市民向けハンドブック(PDFファイル)
・厚生労働省検疫所ホームページ(外部リンク)
・2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険! (PDFファイル)
・小児科/産婦人科 無料オンライン相談(PDFファイル)
・助産師による妊産婦電話相談(PDFファイル)
・こころのストレスありませんか~相談窓口のご案内~(PDFファイル)